「SALTIGA」という名は、オフショアゲームの頂点を目指すアングラーにとって、信頼と実績の象徴であり、今回の「C DOGFIGHT」モデルは、その名にふさわしい性能を備えている。監修を務めたのは、日本のマグロゲームを牽引する佐藤偉知郎。彼のファイトスタイルである「曲げて捕る」という理論を具現化し、最先端のダイワテクノロジーと融合させることで、かつてない強度と操作性を実現している。
このロッドの最大の特徴は、極限まで追求されたブランク性能にある。使用されているのはダイワの「HVFカーボン」。レジン量を最小限に抑え、カーボン繊維の密度を高めることで、圧倒的な粘りと強度を持たせた。また、ロッドのネジレを抑制し、キャストやファイト時のパワーロスを最小限にするために、「X45フルシールド(X45コブラシールド)」を採用。これにより、驚異的な剛性を誇り、狙ったポイントに正確にルアーを届けることが可能となった。
さらに、ジョイント部には「V-JOINTα」を採用。これは、ナノアロイ技術を駆使した高強度素材を使用し、継ぎ目の強度を向上させるとともに、ロッド全体のしなやかでスムーズな曲がりを実現するものだ。結果として、長時間のファイトでもアングラーへの負担を軽減しつつ、粘り強く魚を浮かせることができる。
また、「SALTIGA C DOGFIGHT」は、飛距離性能の向上にも徹底的にこだわっている。大型のクロマグロやキハダを狙う際、プレッシャーの高い状況ではナブラがすぐに沈んでしまうことが多い。そのため、より遠くのナブラを攻略するためには、ルアーを遠投できる性能が不可欠となる。本モデルはブランクのしなやかさと復元力を活かし、驚異的な飛距離を実現。ティップは適度な柔軟性を持たせることで、ポッパーやシンキングペンシルなど様々なルアーに対応し、高精度なキャストを可能にしている。
バットガイドには、糸抜けの良い「RVガイド」を採用し、太糸を使用してもトラブルを起こしにくい設計になっている。また、グリップ部分には佐藤偉知郎のイメージカラーであるブラックとソルティガブルーを融合した洗練されたデザインを施し、シルバーとブラックの中間スレッドによる渋さも演出。さらに、バットエンドには「BREAK YOUR RECORD(自己記録を破れ)」の刻印が施され、アングラーの挑戦心を奮い立たせる仕様となっている。
ラインナップは4種類。
84-6:PE5~6号対応の中型クロマグロ・キハダ向けモデル。持ち重りのしないブランクがキャスト時のブレを抑え、ナブラ打ちの精度を高める。
81-8:飛距離が求められる場面や、シーズン終盤の大型キハダに対応する万能モデル。8.1ftのレングスと低弾性ブランクの組み合わせにより、遠投性とファイト性能を両立。
76-10:7.6ftのパワースタンダードモデル。クロマグロキャスティングゲームのあらゆる状況に対応し、必携の一本。
72-12:超大型マグロ専用のハイパワーショートモデル。7.2ftというレングスが障害物を回避しやすく、激しいファイトにも対応。
本モデルは、初心者から上級者まで幅広く対応できる設計となっており、徹底的なテストを経て生み出された「本物のマグロキャスティングロッド」と言える。粘り、リフト力、感度、軽さのバランスを極限まで突き詰めたこのロッドは、まさに「夢の魚」を手にするための究極の武器。「If you can’t find a way, create one(道がないなら、自分で創り出せ)」 という佐藤偉知郎の哲学を体現する一本であり、SALTIGAシリーズの歴史に新たな伝説を刻むロッドとなるだろう。
ソルティガCドッグファイトのインプレ
ソルティガCドッグファイトのインプレがありました。